アライナー矯正とは?ワイヤー矯正との違いや治療の流れを解説!

2024年04月16日(火)

こんにちは。愛媛県伊予市にある歯医者「優歯科オフィス」です。

アライナー矯正をする女性

「アライナー矯正はどんな治療?」「ワイヤー矯正とは何が違うの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

今回は、アライナー矯正を検討されている方にむけて、アライナー矯正とはどのような治療なのか、従来の矯正方法であるワイヤー矯正とはどのような違いがあるのかについて解説します。メリットやデメリット、治療の流れなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

アライナー矯正とは?

アライナー矯正のマウスピースをつける女性

アライナーとは、マウスピースとも呼ばれる薄い板状の樹脂で作られた歯型です。アライナー矯正では、このアライナーを装着することで少しずつ歯に力をかけて歯を動かしていきます。

アライナーは1枚だけではなく、最終的な患者さまの歯並びのゴールに合わせて複数枚使用します。前歯のみなど、歯並びの一部分だけを動かす部分矯正では枚数は少なく、歯並び全体を治療する全体矯正では枚数が多くなり治療期間も長くなります。

アライナーを使った矯正治療で重要なのは、決められた装着時間を守ることです。アライナーは取り外しができるので、食事や歯磨きの際は取り外します。

しかし、基本的にはその時以外は装着し続ける必要があります。具体的には、1日20時間以上装着するよう指示されるケースが多いでしょう。

アライナー矯正とワイヤー矯正の違いとは?

アライナー矯正とワイヤー矯正の違いを考える

矯正治療の方法は、大きくわけてアライナー矯正(マウスピース矯正)とワイヤー矯正があります。どちらも歯に矯正装置を装着することで徐々に歯を動かします。

しかし、以下の点が異なります。

取り外し可能かどうか

矯正治療では矯正装置を毎日装着し続けるため、日常生活に大きな影響があります。ワイヤー矯正は、一つひとつの歯に固定するブラケットとそれらをつなぐワイヤーでできており、自分では取り外しができません。

アライナー矯正で使用するマウスピースは、自分でも簡単に取り外しが可能です。

見た目

アライナー矯正にするか、ワイヤー矯正にするか、ポイントとなるのは装着した際の見た目の印象でしょう。アライナー矯正は透明であるため、装着していても他人に気づかれることは少ないです。

しかし、ワイヤー矯正は目立ちます。特に、歯の表側に装着した金属のブラケットやワイヤーの場合は見た目が気になるでしょう。

ワイヤー矯正でも、歯の裏側に装着する裏側矯正や、白や透明のブラケットやワイヤーを選べば目立ちにくくすることが可能です。

治療範囲

治療範囲も、それぞれ異なります。近年ではアライナー矯正の技術も進み治療範囲が広がってきましたが、基本的にはワイヤー矯正のほうが幅広い症例に対応できます。

アライナー矯正で治療したくても、ワイヤー矯正を選ばざるを得ないこともあるでしょう。

アライナー矯正のメリット

アライナー矯正のメリットイメージ

アライナー矯正を希望する方は増えており、アライナー矯正に対応する歯科医院も増えてきました。それは以下のようなメリットがあるからです。

他人の目を気にせず治療できる

矯正治療の大きなハードルとなるのは、口を開けた時に矯正装置が目立つことでしょう。特に人前に立つことが多い方や接客業に従事する方などは、金属のブラケットを使用するワイヤー矯正には抵抗があるようです。

アライナー矯正では透明のアライナーを使用するので、他人の目を気にせずに治療できます。「歯並びが気になっていたけど、矯正装置が目立つのが嫌」という気持ちから治療できなかった方もアライナー矯正なら可能かもしれません。

食事や歯磨きの際にアライナーを取り外せる

アライナーは自分でも取り外せます。食事や歯磨きの際は取り外すので、これまでと変わらずいつものように食事や歯磨きができます。固定式の矯正装置は食べかすが矯正装置の周囲についてしまうこともあり、歯磨きが難しく治療中は虫歯や歯周病のリスクが高まります。

もちろん、アライナー矯正でもアライナーのお手入れや歯磨きを怠れば虫歯や歯周病になることはあります。

しかし、固定式のワイヤー矯正の装置よりお口を清潔に維持しやすく、トラブルを防ぎやすいといえます。

装着時の痛みや違和感が少ない

ワイヤー矯正でもアライナー矯正でも、矯正装置を装着したばかりの時は痛みがでることがあります。

しかし、ワイヤー矯正のほうが大きな力を歯にかけるため、より痛みを感じやすいです。アライナー矯正は痛みが少ないとされているので、ハードルの低い治療といえるでしょう。

金属アレルギーの方も安心

金属アレルギーの方は、金属のワイヤーは使用できません。アライナーは樹脂でできているので、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。

通院回数が少ない

通院する頻度は患者さまによって異なりますが、アライナー矯正の場合は1か月半~2か月に1回と指示されることが多いです。ワイヤー矯正は1か月に1回通院が必要なので、忙しい方はアライナー矯正を選ぶ傾向があります。

アライナー矯正のデメリット

アライナー矯正のデメリットイメージ

アライナー矯正には、以下のようなデメリットもあります。

アライナーの自己管理が必要

アライナー矯正は取り外せることがメリットです。

しかし、ずっと外したままでは治療が進みません。そのため、しっかり自己管理をして決められた装着期間を守る必要があります。

また、アライナーを取り外した時の破損や紛失にも注意してください。アライナーが使用できなくなると、追加の費用がかかり治療期間も延びてしまうでしょう。

症例によっては治療できない

アライナー矯正の治療範囲は、ワイヤー矯正ほど広くありません。場合によってはアライナー矯正だけでは治療できないため、ワイヤー矯正を併用することもあります。

また、アライナー矯正を選べないこともあるでしょう。

治療期間が長い

アライナー矯正は、ワイヤー矯正より歯にかける力が小さいです。そのため、ワイヤー矯正よりも治療期間が長くなる傾向があります。

アライナー矯正で治療が難しい症例

アライナー矯正で治療が難しい症例を考える人

アライナー矯正での治療が難しい症例を確認しましょう。

大きく歯を動かす必要がある

重度の出っ歯や受け口の場合は、奥歯を起点として大きく歯を後方に移動させる必要があります。アライナー矯正は、大きく歯を移動させるのが苦手です。

そのため、こうした症例ではアライナー矯正を選べないかもしれません。複数本の抜歯が伴うなど、歯が動く範囲が大きいケースでも同様です。

インプラントの歯が多い

インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋入して人工歯を被せ、失った歯を補う治療です。インプラントは顎の骨に直接結合するため、歯根膜がありません。

矯正治療では、歯根膜の収縮を利用して歯を移動させています。インプラントの歯が多い方は、矯正治療ができないこともあるでしょう。アライナー矯正だけでなく、他の矯正治療でも同様です。

重度の歯周病

重度の歯周病を患っている場合は、歯茎や骨が溶かされ歯が抜け落ちやすくなっています。そのため、矯正治療で歯に大きな力をかけると歯が抜けるリスクがあります。

アライナー矯正に限らず、重度の歯周病の場合は矯正治療ができないことが多いです。

顎の骨格異常

歯並びが悪い原因が顎の骨格にある場合は、アライナー矯正だけでは治療できない可能性があります。顎の骨のバランスを整える外科手術が必要になることが多いでしょう。

アライナー矯正の流れ

アライナー矯正のカウンセリング

アライナー矯正は、以下の流れで治療が進みます。

  1. カウンセリング
  2. 精密検査
  3. アライナーの製作
  4. アライナーの受け取り
  5. 矯正治療開始
  6. 定期通院
  7. 保定期間

まずは、カウンセリングを行ってアライナー矯正について説明を受けます。ご自身の歯並びの悩みや、理想の歯列について相談しましょう。

カウンセリングが終わったら、歯科用CTの撮影などを行います。精密検査で得られた情報をもとに、歯科医師が治療計画を立てます。

治療計画に納得できたら、歯型を採取して患者さま専用のアライナーを製作します。製作には1ヶ月ほどかかるのが一般的です。完成したらアライナーを受け取り、歯科医師からアライナーの管理方法や注意点を説明されます。

アライナーを受け取ったら、歯科医師の指示通りにアライナーを装着・交換して治療を進めましょう。決められた頻度で通院し、治療計画通りに歯が動いているか定期的にチェックしてもらいます。

治療計画通りに歯が動いたら、その後は歯並びが固定されるまで保定装置を装着します。

まとめ

アライナー矯正で使用するマウスピース

アライナー矯正は、透明なアライナーを使用して歯並びを整える方法です。矯正装置をつけた際の見た目や痛みが気になって矯正治療ができなかった方でも、アライナー矯正なら受けられるかもしれません。

しかし、症例によってはアライナー矯正では治療できないことがあります。ご自身で判断するのは難しいので、一度アライナー矯正ができるかどうか歯科医師に相談してはいかがでしょうか。

アライナー矯正を検討されている方は、愛媛県伊予市にある歯医者「優歯科オフィス」にお気軽にご相談ください。

優歯科オフィス

TEL 089-997-3555

〒799-3113 愛媛県伊予市米湊431-1

診療時間
9:00 - 12:30
14:00 - 18:00
【休診日】水曜午後・日曜日・祝祭日
▲土曜日は9:00~14:00まで診療(13:30最終受付)
TOP